トラックボールマウスの王道といえばケンジントOrbit Trackball with Scroll Ring(オービット トラックボール ウィズ スクロール リング)。特徴としては、左右対称のデザインと、商品名にもなっているスクロールリング搭載ということでしょう。しばらく使っていてわかった良いところと残念なところレビューしてみたいと思います。バリバリ主観です。

Orbit Trackball with Scroll Ringの良いところ
トラックボールのスムーズ感と気持ち良さ
少し大き目のトラックボールが乗っかっているので、トラックボールの動きは、他のトラックボールマウスに比べて、かなり良い感じです。スムーズに動きますし、カーソル移動も正確です。この辺りの精度はかなり高いです。
スクロールリングのクルクル具合が良い感じ
縦スクロールの時に、商品名にもなっているスクロールリングをくるくると回すのですが、その周り具合とスクロールの仕方がなかなかに良い感じです。トラックボールの動きと合わせて、どちらも気持ちよく動きます。

トラックボールとボタンの配置が左右対称なので、レフティの方が使うトラックボールマウスは、これですね。
Orbit Trackball with Scroll Ringの残念なところ
クリックボタンが2つしかない
今まで私が使っていたマウスが4ボタンだったので、ブラウジングしてる時に「戻る」と「進む」が手元のボタンで操作できたんです。やっぱり楽なんですよね。いちいちカーソルをブラウザの戻るマークまで移動させるのが面倒です。。。
ソフトウェアでボタンのカスタマイズはできるんですけど、そもそも2つしかボタンが無いので、どうしても限界がありますね。使っているマウスが2つボタンで、それが当たり前だっていう人には特に気にならないのかもとは思いますが。
右クリックがしにくい
指の長さや手の大きさも関係あると思いますが、私の場合は、右クリックの指ポジションがどうしてもキマらないんです。なので、ファイルを移動する時に右クリックを押したままカーソルを移動する時など、薬指で右クリックしたままの状態でトラックボールを操作することが、どうしてもうまくできません。
範囲指定、ドラッグ&ドロップがしにくい
親指で左クリックを押したまま人差し指と中指でカーソルを移動していく時もトラックボールを上手に動かせません。なので、ドラッグ&ドロップや範囲指定など、クリックボタンを押しながらのトラックボール操作がやりにくいのです。。。(-。-;
しばらく使っていましたが、その時の不自由さになかなか自分には合いません。

結論:万人にはお勧めできないが、きっと合う人はいると思う。
結局のところ、今まで使っていたマウスとの違いや、手の大き・指の長さでも随分使いやすさは変わってくるとは思いますが、個人的には「真ん中トラックボールはなかなか慣れない」というのが感想です。なので、しばらくこのOrbit Trackball with Scroll Ringを使っていましたが、一旦使うのをやめてしまいました。
ということで、個人的オススメ度はです。
で、今は何を使っているかというと、ロジクールの親指トラックボールマウス「Logicool SW-M570」に落ち着いたところです。手の大きさとマウスの大きさ・手を乗せた時のフィット感、親指でトラックボールマウスを操りながら人差し指と中指でクリックする操作感、「戻る」「進む」ボタンがあることなどが理由としてあげられます。
オススメ度はです。
他の親指トラックボールマウスと比較しいていますので、よかったらご覧ください。
お手頃価格で購入できる2つの親指トラックボールマウス。はじめてのトラックボールマウスにオススメはどちらか?を比較レビューしてみたいと思います。実は、何を隠そうトラックボーラー(?)な私。中指トラックボールも試したことがあるのですが、どうもし[…]