MOGAMI3368とNEUTRIK NP2X-Bでギター用シールド(ケーブル)の作り方と注意点

ギター用のシールド(ケーブル)を自作しましたので、その作り方をまとめておきます。今回使用したのは、ケーブルに「MOGAMI3368」、フォンコネクターに「NEUTRIK(ノイトリック) NP2X-B」という組み合わせです。

ギター用シールドの作り方自体は難しい作業はなく、ハンダ経験のある方なら誰でも比較的簡単にできる内容です。ただし今回使用した資材の場合、シールド作成時に少し注意するところ(事前に準備となる工程が必要)がありましたので、合わせてまとめておきます。

ギター用ケーブルを自作する魅力

ギター用ケーブルを自作する魅力は、好きな線材、好きなフォンコネクターの組み合わせ、自由な長さで作ることができるところと、何よりも安価に作ることができるというところにあります。

今回の材料費は、MOGAMI3368が(420円/m×5m)+NEUTRIK NP2X-Bが(540円×2個)=合計で3180円でした

普通にMOGAMI3368のギターシールド(5m)を購入する場合は6000円〜8000円ぐらいが相場になっているので、大体半額ぐらいで作れた計算になります。
※ハンダ代、使った道具代などは除く

ギター用シールドの材料と道具

今回は、ケーブルはMOGAMI3368、フォンコネクターはNEUTRIK(ノイトリック)NP2X-Bという組み合わせで作りました。

購入してから分かったのですが、MOGAMI3368は直径が8.0mmと他の一般的なケーブルと比較して太く、NEUTRIK NP2X-Bのブッシング部の穴が小さいのでケーブルを通す時にはちょっとコツが必要でした。

対処法があって使うことはできるので大丈夫ではありますが、もしもこの組み合わせで購入を検討している方がいたら注意してください。

ちなみにラージタイプのブッシングが売っているので、そちらを使った方が作業はスムーズかとは思います。

その他に使う道具としては以下が必要になります。

  • カッター
  • ニッパー
  • ハンダゴテ
  • ハンダ
  • フッソテープ(セロハンテープで代用)
  • スケール(定規)

 

ギター用シールドの作りの前準備

早速ギター用シールドを作っていきますが、今回使用したNEUTRIK NP2X-Bをmogami3368で使う時に、通常とは少し違う工程が必要です

まずは、チャックのプラグ側先端部分のスペーサーをカットします。これをしておかないとしっかりとプラグが固定されません。

下記のようにカットします。

この後、mogami3368の被膜をカッターで切って開くのですが、ここでももう一工夫します。

プラグにチャックを仮につけてみると、長さが約31mmあることがわかります。mogami3368が太すぎてこのチャックに収まりきらなくなってしまうので、31mmまで被膜を剥がしてしまいます。

中を切ってしまわないように気をつけて少しずつ開いていきます。

被膜をきれいに剥がすことができたら、ハンダ付けをする前にNP2X-Bのブッシング部を通しておくのですが、このまま通そうとすると中のシールド(銅線と繊維の混成編組構造になっている)に引っかかってしまって通せません。そこで、シールドを覆うように破れにくく絶縁性能の高いフッ素テープをぐるっと貼っておくとうまくいきます。

フッ素テープを貼った後にブッシングを(ちょっと強引に)通しておきます。

以上で前準備が終わりましたので、通常のシールド作成作業と同じ手順になります。

ギター用シールドの作り方

フォンコネクター(NEUTRIK NP2X-B)の接合箇所のサイズを測ったら10mmでした。

まずは10mmまでシールドを剥がし、一括りにしてまとめておきます。

その後、フォンコネクタの接合部分のサイズに合わせて3mmほど、線材の中心の絶縁部分をカットします。

こんな感じになりました。

ここまできたらハンダの出番です。まずは予備ハンダをしておきます。

プラグ側にもハンダをつけてから、シールドをハンダ付けしていきます。

素人なのであまり上手ではないのかもしれませんが、無事に接合することができました。

チャック(スペーサーカット済み)をはめて見ると良い感じにおさまっています。

カバーを装着して片側の完成です。もう片方も同じ手順で作成します。

以上で、ケーブルが完成しました。

フォンコネクターをアップで見たところ。ブッシングがきつかったですが、その分しっかりと固定されているようで、何気に良さそうです。

自作したギター用シールドの音

肝心の音はというと、さまざまな口コミで言われている通り、ノイズが少なく、フラットな印象でどんなジャンルにでも合いそうです。楽器そのものや弾き手の個性が表現しやすい音色かなと感じました。

ただ、やっぱり太くいのでライブなどではもっと取り回しのいいケーブル(mogami2524など)を使った方が良いでしょう。

ということで今回は、「MOGAMI3368+NEUTRIK NP2X-B」という組み合わせのギター用シールド(ケーブル)の自作方法とその注意点についてまとめました。ギター用シールドの作り方自体は難しい作業はなく、ハンダ経験のある方なら誰でも比較的簡単にできる内容です。そして何よりも安価に好きなシールドを作ることができるので、興味があったらぜひチャレンジしてみてください。

ad