外付けハードディスクで、「送り側のファイルまたはディスクから読み取れません。」のエラーが出てデータの書き込みができなくなってしまった時に、私が解決できた方法です。OSはWindows10です。
送り側のファイルまたはディスクから読み取れません
今まで普通に使っていた外付けハードディスクが、ある日突然ファイルが書き込みできなくなってしまいました。読み込みは普通にできるのですが、新しくファイルを書き込む(保存)ことができません。書き込みをしようとすると「送り側のファイルまたはディスクから読み取れません。」というエラーが表示されます。
ディスクにエラーが起きているとかんがえて、エラーチェックをしてみました。
エラーチェックをしようとしても、「このドライブをスキャンする必要はありません」と表示されていて、一見チェックの必要がなさそうな感じがします。
とは言え、書き込みができない状態なので、とりあえずチェックをしてみました。
おや?
「このドライブのスキャン中に問題が発生しました」と表示されてしまいました。やっぱり何かありそうです。良かった様な残念な様な。
ということで、一旦画面を閉じて、再度エラーチェックをしてみましたが「このドライブをスキャンする必要はありません」と出てきます。しかし、あえて「ドライブのスキャンと修復」を実行してみました。
エラーチェック&修復が始まります。。。
修復が終わった後、あらためてディスクに書き込みをしてみたところ、なんと無事にハードディスクへの書き込みができる様になりました。
ということで、エラーチェックと修復で元に戻すことができましたので、一安心です。
ただ、今後もこのハードディスクを使っていると同じ様なことが起きてしまうかもしれないので、ちょっと心配です。これを起に、持ち運びや振動にも強い「外付けSSD」を購入することにしました。