かねてから欲しかったTAGO STUDIOのイヤホンT3−02。欲しかったんですが、試聴してみた結果、買わないことにしましたので、その理由をまとめました。
ずっと気になっていたイヤホンTAGO STUDIO T3−02
TAGO STUDIOのイヤホンT3−02がずっと気になっていました。クラウドファンディングやっていましたし、買っちゃおうかと思っていたのですが、イヤホンはヘッドホンと違って耳に直接入れる物なので、どうしても個人によって合う・合わないがあります。
設計、デザイン、チューニングの面においても、外環境に最適なサウンドを試行錯誤し、“持ち歩く、究極のナチュラルサウンド”を妥協することなく追求しました。
今までにもたくさんのイヤホンを試してみきましたが、周りの評価や口コミがとってもよかったとしても、自分にとってはどうしても合わないイヤホンもありました。”相性”があるので、イヤホンは試聴するまでは買わないことにしています。
で、先日いよいよ念願かなって、中野ブロードウェイのフジヤエービックに行ってTAGO STUDIOのイヤホンT3-02を試聴させてもらうことができました。

「T3-02」はプロユースのレコーディングスタジオレベルの防音性能を実現するために、部屋の中にもう一つ部屋を浮かせる浮遮音構造”BOX-IN-BOX構造”をイヤホンに応用し、イヤホンの中にもう一つのイヤホン(コアユニット)を設けることで、遮音性能を大幅に引き上げることに成功しました。
このT3−02の特徴である、BOX-IN-BOX構造というものにも興味がありました。実際に手に持ってみると、細部にわたって丁寧に作られていることがわかります。木目調のハウジングも素敵で、所有欲をそそります。

TAGO STUDIO T3−02を試聴した感想
早速ワクワクしながら、試聴させてもらいました。
音質はこのT3-02のコンセプト通りに、ナチュラルな音で良い気持ちです。リスニング用にチューニングされているような感じがしますので、フラットとは違うナチュラル感です。高音も綺麗に鳴りますし、低音もしっかりと出ています。
BOX-IN-BOX構造のおかげか、ハウジングがそれなりに大きいからか、平面的ではなくて音に奥行き(広がり)があります。エアー感と言っても良いのかもしれません。
TAGO STUDIO T3−02を買わなかった理由
ではなぜTAGO STUDIO T3−02を買わなかったかと言うと、私の耳には合わなかったのです・・・

写真の赤丸のところが押されているのがわかるでしょうか?ハウジングが私の耳を圧迫しているのです。装着直後ほそれほど気にならなかったんですが、しばらく試聴していたら、だんだんと痛みが出てきてしまいました…(泣)
ハウジングの問題でなければ、イヤーピースを変えることで違ってくるのだろうとは思いますが、そう言うわけにも行きません。
また、私は耳に合わなかったので、遮音性もいまひとつになってしまいました。
音はとっても好みだったので、耳にフィットすれば個人的には「買い」なイヤホンでしたが、買わないことにしました。
TAGO STUDIO T3−02は、私にはフィットしませんでしたが、完璧にハマる人が多いイヤホンであることも事実です。そして音は本当に良いとお勧めできますので、ぜひ実際に試聴してみてください。
最後にYouTubeのe☆イヤホンTVのTAGO STUDIO TAKASAKI T3-02特集の動画を載せておきます。長いですが、よかったら参考まで。