お手頃価格で購入できる2つの親指トラックボールマウス。はじめてのトラックボールマウスにオススメはどちらか?を比較レビューしてみたいと思います。実は、何を隠そうトラックボーラー(?)な私。中指トラックボールも試したことがあるのですが、どうもしっくり来ませんでした。ということで親指トラックボールで比較的購入しやすい価格帯で人気がある2種類の使用感などをお伝えします。
なんでトラックボールマウスを使うのか
そもそも、トラックボールを使っていない人からしたら、「なんでこんなに使いにくマウスを使うの??」って思われてしまうトラックボールマウスですが、慣れてしまうと逆に普通のマウスが使いにくくなるほどの操作性を持ち合わせています。
トラックボールマウスのメリット
まずは、普通のマウスに比べて、手首の負担が少ない(手首を動かさないので)ということが一番のメリットでしょうか。腱鞘炎になりにくいと言われていますしね。
あとは、広い液晶を使っている時にも威力を発揮します。ボールをビューんと転がせば、画面の端から端まで一気に移動できますので。
トラックボールマウスのデメリット
お絵描きや直線などは不得手だということが挙げられます。そして本当に細かい移動は神経を使ってボールをちょっとだけ動かす必要があるっていうところでしょうか。
個人的には、デメリットを感じるシーンは少ないです。ということで絶賛おすすめのトラックボールマウスです。
Logicool SW-M570
まず1つ目はロジクールのSW−M570です。トラックボール好きなら一度は使ったことがあるであろう超メジャー機種ですね。
質感・フィット感:良い
クリック感:良い
ボールの感度:良い
デザイン:シルバーブルーのようなボールが綺麗
手になじみやすいシルエットで、質感もクリック感も、この値段にしてはかなりクオリティは高いと思います。ただし、Blootoothのせいだからなのか、たまにカーソルがどこかに飛んで行ってしまう事があります。Bluetoothの宿命なのかもしれませんが、それが最大の弱点です。わかっていれば対応できるので、慣れてくると別に大丈夫になります。そして、それ以外はこれと言って弱点は見当たりません。スクロールする感じも良いですし、ボタンのクリック感も安っぽい感じもなく、良いです。
Advertisement
ELECOM M-XT3URBK
そして2つ目はエレコムのM-XT3URBKです。こちらは比較的後発組。エレコムはここ1〜2年ほど、トラックボールマウスも何機種かリリースしていますね。きっと需要があるのでしょう。
質感・フィット感:まあまあ、フィット感は悪く無い
クリック感:安っぽい
ボールの感度:悪い
デザイン:ほとんど黒一色ですがちょっとだけ赤いアクセントアリ。ボールは濃いシルバーグレーのような色味。
比較的、手が大きい私でも程よくフィットするボディは、ロジクールに比べて少し背が高め。個人的には悪くありません。しかしボタンのクリック感が「安っちい」です。カチッカチッという音も、正直「チャチい」です。そして何より、ボールの精度が悪いです。標準で付いているボールでは、カーソルが飛び飛びではっきり言って使えません。
ただし実はこのマウス、Logicool SW-M570のボールがぴったりはまりまして、しかも付属のボールよりも感度(精度)が圧倒的に良くなります。私はしばらくボールを変えて使っていました。上の写真はボールだけロジクールに変更してあります。
ボール変更ありきなら良いですが、これが1台目だと「トラックボールマウス使いにくい」という印象になってしまう気がします。
無線バージョンもあります
おすすめはLogicool SW-M570
ということで、全ての面において、はじめての親指トラックボールにおすすめなのはLogicool SW-M570です。圧倒的にオススメです。Logicool SW-M570が気に入ったら、次のステップでバージョンアップ版に進むのも良いですね!