「このアプリケーションのサイドバイサイド構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。詳細については、アプリケーションのイベントログを参照するか、コマンドラインツール sxstrace.exe を使用してください」と言うエラーが出て、officeを始めほとんどのアプリが動かなくなってしまいました。
で、エラーの中にイベントログを見ろって言うから見てみます。確かにエラーが鬼のように並んでいます(笑)
『System Default Context” のアクティブ化コンテキストの生成に失敗しました。マニフェストまたはポリシー ファイル “C:\\WINDOWS\\〜manifest” 行 0 のエラーです。 無効な XML 構文です。』
なんだよ、サイドバイサイドって!なんだよ、無効なXML構文って!!(怒)って思いながら、仕方がないからとにかく対策を調べます。。。ちなみに、windows10です。
そうすると、たくさん出てくるんですね、同じ状況の人。ありがたき先人の知恵。ということで、とりあえず一つづつ試してみることました。
あ、ちなみに先に結論を言ってしまうと、「復旧は、した」なんですが、スッキリ快晴!ではなく、薄曇りの解決になっています。。。全く、もう。
対策その1
とりあえず、一番最初にヒットしたvisual studioの再インストールっていうやつに着手しました。「OSに合わせて」「アプリによってバージョンが。。。」などなど色々と制約(?)がありますが、とにかく必要そうなやつ、というか既に PCに入っているやつを再インストールしてみます。
結果変わらず。
なんだよー。
参考にしたサイト「「このアプリケーションのサイドバイサイド構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。」というエラーが出て起動できない
Advertisement
対策その2
早々に「困った時の復元頼み」。そう、復元すればきっと大丈夫のはず。
復元自体はなんの問題もなく終了し、リスタート。「さて、治ったかなぁー」って期待を込めて(ちょっとワクワク?しながら)アプリをダブルクリック。
結果変わらず。。。
えー、なんだよー。
対策その3
復元してもダメなのかぁ。。。
別の方法を探ることに。
で、システムファイルチェッカーを試す。
sfc /scannow
エラーで止まってしまう。
結果変わらず。
半泣きです。
参考にしたサイト2つ
その1「Windows 8 / 8.1でシステムファイルチェッカーを実行する方法」
その2「Windows Update がエラーで失敗する(1)(80073712)
Advertisement
対策その4
なんだかもう、リカバリするのかって雰囲気がだいぶ強くなって来たところで、ふと「Windows Update」が途中で止まっていたことを思い出し、もう一度確認してみようと思いつく。
すると、エラー!
必要な変更を完了できませんでした。
コンポーネントストアが壊れています。
エラーコード:0x80073712
おーい。もしかして、今回の一件は変なupdateが原因で起きているんじゃないか!?と言うことで、一旦「サイドバイサイド〜」から離れて、このエラーコードで対策を調べてみることにする。
Advertisement
対策その5
DISMツールなるものを使うと治るらしい。
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
おぉ!今回の一件で、初めてまともに完了した!これは期待できるか!?
続けて、
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Scanhealth
と。。。
おやおや!?今度は、エラー87が出て完了しません。
7分泣きです。
参考にしたサイト「Windows Update がエラーで失敗する(2)(80073712)」
Advertisement
対策その6
こんな方法もあるのか。ここまできたら、もうとりあえず全部やってみよう。
Windows10のISOイメージやインストールメディアにあるWIMファイルで修復します。
・・・途中で止まる。
きっとこれは違うと勝手に判断。
9分泣き。
参考にしたサイト「エラー0x800f081f でDISMが完了しない (Windows 10)」
結果
はぁぁ。なんかもう疲れた。
色々やったから再起動しとこっと。この後はどうしたらいいのかなー。って途方にくれ始めていました。やっぱリカバリするしかないかなぁ。。。。実は治っていたり!?なんてことあるわけないよなぁ。。。。。。
・
・
再起動は問題なし。
・
・
え!治って普通に使える!!なんてことだっ!!!
結局理由がよく分からないのですが、多分DISMツールでWindows Updateのクリーンアップ自体は完了していたあたりがよかったんじゃないかという仮説で、とりあえず落ち着きました。
果たしてこれに何時間費やしたんだろうか。。。とりあえず、良かった良かった。
もう、言われるがままにWindows Updateを適用するのはやめにしよう!それにしてもマイクロソフトさんがもうちょっとユーザー目線になって対応してくれたらなー。なんて改めて思った一日でした。
そして、たくさん情報を載せてくれていた皆さん、本当にありがとうございます。助かりました。