「ファイル名を指定して実行」の履歴を削除する2つの方法

Windowsボタン+Rキーで呼び出す「ファイル名を指定して実行」ウィンドウは、色々なシーンでよく使います。

今回は、その「ファイル名を指定して実行」ウィンドウの履歴を消す方法です。履歴を一つずつ消す方法と、まとめて一気に消してしまう方法の2つがあります。

ファイル名を指定して実行は履歴が残る

ファイル名を指定して実行は、慣れてしまうととても便利です。

例えば、「calc」として計算機を開いたり、「mspaint」としてペイントを開いたり、「control」としてコントロールパネルを開いたり、「¥¥192.168.xxx.xxx」としてNASにアクセスしたり。

場合によっては「regedit」としてレジストリエディタを開いたり。

でも、一度実行すると履歴が残ってしまいます。

その履歴がたまりすぎてしまったり、人にはバレたくなかったり、履歴を消したい事ってありませんか?そんな時に履歴を消す方法です。

ファイル名を指定して実行の履歴を一つずつ消す方法

それでは、ファイル名を指定して実行の履歴を消す方法です。

まずは「ファイル名を指定して実行」ウィンドウを開いて、「regedit」としてレジストリエディタを開きます。

次に、下記の階層を辿って行きます。

HKEY_CURRENT_USER

SOFTWARE

Microsoft

Windows

CurrentVersion

Explorer

RunMRU

そこに表示されている「a」「b」などが、過去に入力したことのある履歴になっていますので、必要がないものは右クリックし「削除」を選択します。

これで履歴を消すことができます。

ad

ファイル名を指定して実行の履歴を一気に消す方法

先ほどの方法では、履歴が少ない時は良いですが、たくさんある時はちょっと面倒です。

そんな時は、一気に消してしまいましょう。

PowerShellを使って、レジストリを削除します。

と言っても操作は簡単。ファイル名を指定して実行ウィンドウを開いて、下記のコマンドを入力して実行します。

powershell “rm HKCU:\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\RunMRU”

すると、PowerShellファイルの真っ青な画面が表示されて、しばらくすると「ファイル名を指定して実行」の履歴を一気に全部消す事ができます。

 

こんな画面が表示されます。履歴の数が多ければ数秒、少なければ一瞬で画面は閉じます。

 

以上で作業は終了になります。

2つの方法を、必要に応じて使い分けられるようになりたいですね。

ad