lolipopサーバで、すでにあるドメインにサブドメインを追加して、そこにWordpressをインストールする手順をまとめました。とても簡単にできるのですが、間違えてしまうと致命傷になりかねない箇所があるので、注意してください。
ちなみに、lolipopのプランはスタンダードです。
スタンダードプラン 詳細はこちら
複数のWordpressを使う方法
まずは、使っているレンタルサーバー(今回はlolipop)にWordpressをもう一つインストールする方法を確認します。
- ドメインをもう一つ取る
- ドメインにサブディレクトリを作る
- サブドメインを作る
の3パターンかなと思うのです。
ドメインをもう一つ取るのは、お金がかかるので今回はそこまで重要な案件ではないのでパス。サブディレクトリを作るのは、設定に意外と手間と時間がかかりそう。サブドメインを作るのが一番サクッとできそう。すぐ使えるようにしたい。ということで、「3.サブドメインを作る」にしました。
まずはサブドメインを作る
まずはサブドメインを作ります。管理画面のサブドメイン設定から新規登録をします。サブドメイン欄に好きな(?)サブドメインを指定します。(ドメインは選択)
気をつけたいのは、公開(アップロード)フォルダをすでにあるフォルダとは別の名前にして、ちゃんと指定すること。これをやっておかないと、ドメインが違ってもすでにあるWordpressに上書きインストールされてしまうことになってしまいます(インストール時にも再確認できますが。)
ムームードメインでドメインを取得している場合は、ここに必要事項を入力して、ネームサーバー認証も行います。やはりlolipopとムームードメインのセットが便利ですね。
入力ミスなどがなければ完了します。
設定画面でも確認できます。今回は、下の画像の1番目がメインドメインで3番目がサブドメインです。(2番目は別のドメイン)公開フォルダも分かれています。
すでに「web」というフォルダを使っているので、今回は「wp」というフォルダを作りました。
ここで、念のためロリポップFTP画面も見てみると、ちゃんとフォルダが生成されていることが確認できます。
WordPressのインストール
続けて、Wordpressの新規インストールをします。Wordpress簡単インストールから画面の指示通りに進めていきます。
サイトURLがちゃんと指定したフォルダになっているか確認しましょう。ここで、すでにWordpressインストール済みで運用しているドメインのフォルダと同じ名前にしてしまうと上書きされてしまうのでそれだけは注意しましょう!
利用データベースは新規自動作成にした方が無難です。
そして、必要事項を入力します。サイトのタイトルは決まっていればそのタイトルで、決まっていない場合は仮でもいいと思います。後で変更できるので。
ユーザー名、パスワードを新しく設定します。すでに使っているWordpressとはセキュリティ上分けた方が良いかなとは思うんですが、まあ一緒でも絶対ダメっていう訳ではないでしょうけどね。
最後に、ちゃんとインスールされたか、サイトURLにアクセスして確認してみましょう!念のため、管理者ページにもアクセスして、設定したユーザー・パスワードでログインできることを確認しておきましょう!
WordPressを使うならロリポップ!簡単インストール完備で楽々スタート!
以上!
想像以上に簡単で、ものの10分ほどで終わりました。
画面の指示通りに進めていけば特に難しいところもないと思います。ただし、Wordpressのインストール時に、すでにあるフォルダに上書きだけはしないように気をつけてくださいね。
lolipopは管理画面が他のサーバーに比べて、慣れていない人にもわかりやすくなっていると思います。サイトとかブログとかたくさんドメイン取ってガツガツ作りたい!とかって人はXSERVERを選ぶみたいですけどね。自分は今の所、lolipopで十分です。価格も良心的ですしね。
ロリポップ!なら初心者でも安心!
大人気のWordpress簡単インストールやショッピングカートなど
誰でもカンタンに使える機能が満載!