final ZE3000SV 実機レビュー。音質も装着感も最高な1万円代のノイキャン付きTWS

finalの最新完全ワイヤレスイヤホン「ZE3000 SV」が登場し、オーディオファンの注目を集めています。前モデルの高音質を継承しつつ、新たに10mmの大口径ドライバー「f-Core SV」を搭載し、さらなる音質向上を実現。

加えて、待望のノイズキャンセリング機能「コンフォートANC」やハイレゾ相当の音質を実現するLDACコーデックにも対応。ゲーミングモードやマルチポイント接続など、機能面も大幅に強化されています。

しかも、これらの進化を遂げながら12,800円という手の届きやすい価格設定を実現。高音質と多機能を両立しつつ、コストパフォーマンスも抜群のZE3000 SVは、同価格帯の完全ワイヤレスイヤホンのなかでも最有力候補の一つとなる存在です。

\今すぐ購入したい方はこちら!/

final ZE3000SV実機レビュー

それでは早速、final ZE3000SVの実機レビューです。

final ZE3000SVの外観など

パッケージはこちら。LDAC、ハイレゾなどのラベルが確認できます。

充電ケースの外側です。全体にさらさら(ざらざら)とした質感で、指紋が気にならない所はポイント高いです。

真ん中のポチは充電時のランプです。

ケース蓋にfinalのフォロがプリントされています。かっこいい。

ケース底面に充電用コネクタ

背面には技適などの情報がプリントされています。

蓋を開けた所です。両耳にfinalのロゴがプリントされています。

イヤホンもケースと同じようにサラサラとした質感で、滑り止めの役割も果たしているようです。

本体は非常にコンパクトですが、ケースの出し入れがしやすいように設計されています。

イヤホンの内側にブランド名と製品名がプリントされています。

付属のイヤーピースは定評の高いfinalのType-Eです。このイヤーピースは、耳穴奥まで押し込まないのにピタッとフィットする装着感の良さが特徴です。

画像だと少しわかりにくいかもしれませんが、音道管がまんまるで大きい(広い)ことも特徴の一つ。再生された音がダイレクトに伝わってくるのでしょう。

実際に装着した様子が下記の画像です。耳穴にすっぽりと収まっていることがわかると思います。本体も軽量で非常に装着感がよく、長時間でも快適に使用できます。

final ZE3000SVの音質

まず、ZE3000 SVの音質ですが、特定の音域が突出するのではなく、自然で調和のとれた全体にバランスの良い音で、ジャンル問わず様々な音楽を楽しむことができる素晴らしいサウンドです。

低音域は、量感たっぷりでありながら、タイトで力強い表現が特徴です。深みのある重低音が奥行き感を生み出し、音楽にダイナミックさを加えています。

中音域は、ボーカルの再現性が高く、他の楽器に埋もれることなく、クリアに聴こえます。特に人の声の再現性に優れており、男性女性問わず自然な響きを楽しめます。

高音域は、前モデルよりもさらに透明感が増しています。シンバルやストリングスの繊細な音の粒立ちが向上し、鮮やかさと抜けの良さが特徴です。

ZE3000 SVは、ワイヤレスイヤホンとは思えないほど広い音場を持ち、楽器の定位感も優れています。解像度も高く、複雑な楽曲でも各楽器の音を明確に分離して聴き取ることができます。いつもと同じアーティストの音源を聴いていても、「こんな楽器が鳴っていたのか」「こういう定位だったのか」という新しい発見があるかもしれません。

搭載された10mmの大口径ドライバー「f-Core SV」により、より豊かで力強い音が実現されていて、定評のあった前モデルZE3000の優れた音質から大きく進化しています。

final ZE3000SVの波形

自宅で測定した波形では下記の画像のようになりました(赤い線の方が測定結果です)。低域からなだらかに上昇していくフラットな特性です。中高域に少し特徴を出しているのは、ボーカルが埋もれないように調整されているのかもしれません。

final ZE3000SVの装着感

ZE3000 SVの装着感は、多くのユーザーから高い評価を得ています。片側わずか4gという軽量設計により、長時間の使用でも耳への負担が少なく、快適に装着できます。

finalが有線イヤホンで培った「筐体の3点保持」技術を採用しており、耳のポケット、耳珠、そしてイヤーピースによる3点で安定した装着を実現しています。この設計により、コンパクトな筐体が外耳に当たることなく、圧迫感の少ない装着感を提供します。

また、専用設計のイヤーピース「TYPE E」が5サイズ付属しており、個々の耳の形状に合わせて最適なフィット感を得られます。これにより、優れた遮音性と安定した装着感が実現され、激しい動きにも耐える保持力を発揮します。

final ZE3000SVの音漏れ

ZE3000 SVの音漏れは、それなりに音量を上げても全然問題なく、超爆音にでもしない限り気にする必要はありません。専用設計のイヤーピース「TYPE E」が5サイズ付属しており、個々の耳の形状に合わせて最適なフィット感を得られます。

これにより、優れた遮音性が実現され、音漏れも抑えられています。また、コンパクトな筐体設計により、耳にしっかりと収まるため、音漏れのリスクがさらに低減されています。

final ZE3000SVのノイズキャンセリング

ZE3000 SVのノイズキャンセリング機能は、「コンフォートANC」と呼ばれる独自の技術を採用しています。コンフォートANCの特徴は以下の通りです。

  • 音質と快適性を優先した独自のアルゴリズムを使用
  • 圧迫感のない心地よい遮音性能を実現
  • ノイキャン疲れやノイキャン酔いを軽減する設計

そのため、ノイズキャンセリングが非常にナチュラルに効いています。完全にシャットアウトするというよりも、中域から低域を中心に環境音を優しくカットするような感覚です。閉塞感が少なく、周囲の音が1段階程度抑えられるような感じに効くので、ノイズキャンセリングがあまり得意ではない人でも、違和感は感じにくいのではないでしょうか。

また、風によるノイズを低減する「ウィンドカットモード」も搭載されています。外で使用しているとどうしても風の音がイヤホン越しに伝わってきてしまいますが、ウィンドカットモードでほとんど気にならないレベルまで軽減できます。

ZE3000 SVのノイズキャンセリング性能は、音質を損なわずに快適な遮音効果を発揮することに重点を置いています。強力なノイズキャンセリングを求める人には物足りないかもしれませんが、圧迫感が少なく長時間の使用に適した設計となっているので、音楽鑑賞や動画視聴、ゲームプレイなど、様々な用途で快適に使用できる性能を備えていると言えるでしょう。

スマホアプリでカスタマイズ可能

スマホアプリと接続することで、自分好みにカスタマイズすることができます。まず初めに、ファームウェアアップデートが必要になるので、画面の指示にしたがって進めていきます。

その後アプリが使用できるようになります。ノイズコントロールはいわゆるノイズキャンセリングの設定です。

7バンドイコライザーで好みの音質に調整することができます。とは言え、デフォルトの状態(イコライザーをかけない状態)で十分良い音ですので、実際に使ってみて物足りないところを少し足したり、逆に引いたりしてみてください。

ゲーミングモードやマルチポイントをオンにするにはイヤホンの再起動が必要になります。また、マルチポイント接続時はLDACが対応できないので注意してください。

final ZE3000SVの改善してほしい点

個人的にはこの価格帯の完全ワイヤレスイヤホンとしてはすごく完成度が高く、とても気に入っています。強いてあげるとすれば、パッと見ではイヤホンの左右の区別がつきにくい点と、ケースの出し入れで落としてしまいそうになることがある点です。

ただ、どちらも普通に使っている分にはそれほど不自由を感じることはありません。

final ZE3000SVのスペック一覧

final ZE3000SVのスペック詳細を一覧にまとめました。

final ZE3000 SV
ドライバー 10mm口径自社開発ドライバー「f-Core SV(エフコア)」
Bluetooth 5.3
対応コーデック SBC、AAC、LDAC
アクティブノイズキャンセリング ○:コンフォートANC
連続音楽再生時間 イヤホン本体:最大7時間
ケース込み:最大28時間(ANC ON時)
充電時間 イヤホン本体 約1.5時間
充電ケース込み 約1.5時間
急速充電 ◯:10分の充電で約1時間の使用が可能
バッテリー容量 イヤホン本体 40mAh、充電ケース 400mAh
防水性能 IPX4
マルチポイント
ゲーミングモード ◯:最大60ms
価格 12,800円

同梱品は取り扱い説明書とイヤーピース5種類です。このイヤーピースも特徴で抜群の装着感と遮音性で好評のイヤーピース「TYPE E 完全ワイヤレス専用仕様」です。耳穴の入り口にソフトに装着するタイプで、異物感がほとんどなく「至上最高の装着感」と謳われています。

final ZE3000SV実機レビューのまとめ

finalの完全ワイヤレスイヤホン「ZE3000 SV」は、高音質と多機能性を兼ね備えた逸品です。新開発の10mmドライバー「f-Core SV」が生み出す豊かな音質、快適な装着感を実現した、コストパフォーマンスの高い製品です。

ノイズキャンセリング機能やLDACコーデックへの対応、ゲーミングモードの搭載など、機能面でも進化していて、音楽鑑賞はもちろん、動画視聴やゲームプレイなど、幅広い用途で使用できます。

ZE3000 SVは、finalの技術力と音へのこだわりが詰まった製品で、1万円台前半とは思えないほどの高音質を実現しています。有線イヤホンに匹敵する音質と、ワイヤレスの利便性を両立させた製品と言えるでしょう。音楽をより深く楽しみたい方や、高音質にこだわる方にとって、非常に魅力的な選択肢の一つとなるはずです。

\1万円代前半で高音質を手にいれる!/

ad