2020/10/30に発売されたモトローラの新しいSIMフリースマートフォン「Moto g9 Play」、定価は¥24,800ですが、Amazonではいきなり実質10%オフで販売がスタートしています。
割引額は9%で、¥22,545になっていますが、そこからさらにポイントが1%(225pt)が付与されますので、実質購入額は、¥22,320となります。2020/10/31時点での価格ドットコムでの最安が22,580円ですので、それよりも安く購入することができます。
実は、goo Simsellerだったら、OCNモバイルONE回線契約とのセット販売で一括14,000円という破格で販売されていますが、端末のみの購入はできません。
モトローラMoto g9 Playのスペック
ブランド | Motorola(モトローラ) |
ディスプレイサイズ | 6.5インチ、1,600 x 720 (HD+) 20:9 IPS液晶 |
OS | Android 10.0 |
メモリ容量 | 4GB |
ストレージ | 64GB |
SoC | Snapdragon SD662 オクタコアCPU |
カメラ | 4,800万画素メイン(f/1.7,1.6um) 200万画素マクロ(f/2.2,1.7um) 200万画素深度センサー(f/2.4,1.75um)+800万画素のインカメラ |
バッテリー | 5,000mAh |
サイズ | 高さ165.21mm x 幅75.73mm x 厚さ9.18mm |
重量 | 約200g |
カラー | サファイアブルー フォレストグリーン |
Wi-Fi | 2.4GHz/5GHz |
Bluetooth | 5.0 |
インタフェース | USB TYPE-C イヤホンマイクジャック |
SIM | 4G+4G デュアルSIMデュアルVoLTE |
センサー | 指紋認証 加速度計 ジャイロスコープ 近接センサー 環境照度センサー |
その他 | Motoアクション内臓 (カメラ起動、LEDライト点灯、持ち上げて着信音停止、伏せて置いて無音化、メディアコントロール、3本指でスクリーンショット、スクリーンショットエディター) |
2万円代前半の販売価格にもかかわらず、4,800万画素メインカメラ+200万画素マクロカメラ+200万画素深度センサーカメラを搭載したトリプルカメラシステムになっています。また、AI機能を搭載しているので、静止画と動画の撮影シーンに応じて、撮影モードや設定を自動で最適化してくれます。
モトローラMoto g9 Playの最大の特徴は大容量バッテリー
Moto g9 Playの最大の特徴は、5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しているということでしょう。1回の充電で2日以上は十分に使うことができますね。
例えば最新のiPhone12(ディスプレイ6.1インチ)のバッテリー容量は「2,775mAh」ですので、その倍近い容量のバッテリーを搭載しています。逆に、重量ではiPhone12が162gなのに対して、Moto g9 Playは200gということで、若干重くなっています。
モトローラMoto g9 PlayはデュアルVolTE対応
モトローラ Moto g9 Playは4G+4GのデュアルVoLTEに対応していますので、1台のスマートフォンで2つの電話番号を使い分けることができます。
マニュアルでSIMを切り替えることもできますし、または過去の通話履歴に基づいて Moto g9 Playが自動的に適したSIMを選んで使用することもできます。
2万円代前半という低価格でありながら、6.5インチ大画面、トリプルカメラ、大容量バッテリーを搭載し、DSDVにも対応しているなど、Moto g9 Playはとても魅力的な端末になっています。