Windowsのデスクトップパソコンには、Bluetoothアダプタがついていなく、完全ワイヤレスイヤホンなどの機器を接続できないタイプが結構あります。今回は、完全ワイヤレスイヤホンをデスクトップパソコンに接続して使うことができるBluetoothアダプタを紹介します。
完全ワイヤレスイヤホンとデスクトップパソコンを接続するBluetoothアダプタ
今回購入した製品はこちらです。
正直なんでも良いかなと思っていたのですが、唯一ポイントにしたのは、Bluetoothのバージョンを5.0以上でセレクトしました。TP-LINKなどのメーカー品とも迷ったのですが、それほど大きな違いはないだろうと思って安い方にしてしまいました。

アダプタ本体はこちらです。


Bluetoothアダプタの設定と使い方
届いたBluetoothアダプタですが、インターネットに接続されているWindows10以降のデスクトップパソコンであれば、USBポートに差し込んで数分待つだけでそのまま使えるようになります。私は、同封されていたドライバCDは結果として使う必要がありませんでした。
念の為、デバイスマネージャで確認してみましたが、ちゃんと認識されているようです。
買う前には特に気にしていなかったのですが、このアダプタは完全ワイヤレスイヤホンと接続されている間、青いLEDが点灯しています。このLEDが嫌だという方もいると思うので、その場合は別の製品を選んだほうが良さそうです。
完全ワイヤレスイヤホンとデスクトップパソコンを接続する方法
Bluetoothアダプタがつながった状態で、完全ワイヤレスイヤホンとデスクトップパソコンを接続する方法です。
左下ウィンドウズマークから「設定」→「デバイス」と進んでいきます。
「Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する」に進みます。
完全ワイヤレスイヤホンの電源を入れて、ペアリングモードにするとデスクトップパソコン側に認識されますので、画面に従って進めていきます。
ほどなくして、完全ワイヤレスイヤホンとデスクトップパソコンが接続されて、使えるようになります。