通常、TikTokの画面には「いいね」や「シェア」「コメント」「共有」などのアイコン、動画の概要やハッシュタグ(説明欄)で動画の一部が見えにくく感じてしまうことがあります。
TikTokには、こうした画面表示を全部非表示にして、動画を純粋に楽しみたい人のために用意されている機能「クリアモード」があります。
この設定は簡単にオンとオフを切り替えることができるので、この記事ではクリアモードの概要や、設定・解除方法について、実際のキャプチャで詳しく解説します。
TikTokのクリアモードとは?
TikTokのクリアモード(Clear Mode)は、視聴者が動画コンテンツに集中できるようにデザインされた機能です。このモードを利用すると、動画上に表示される通常のインターフェース(いいねやコメント、シェアボタンなど)が非表示になり、動画自体をより大画面で、邪魔されることなく楽しむことが可能になります。
クリアモードは特にビジュアルコンテンツやダンス、美しい風景などの視覚的に楽しむ動画に適しています。通常表示で気が散ってしまう要素を排除することで、クリエイターの表現をダイレクトに感じることができます。ユーザーがTikTok内のコンテンツをより深く、かつ快適に楽しむための工夫の一つと言えるでしょう。
TikTokでクリアモードにする方法
クリアモードを有効にするには、視聴している動画のアイコンなどが何もない真ん中らへんを長押しして、表示されるメニューから「画面クリア表示」を選択します。これにより、画面上のテキストやアイコンが消え、視覚的な障害物がなくなるため、動画に没入しやすくなります。
TikTokのクリアモードを解除する方法
クリアモードを解除したい時は画面の真ん中らへんを長押しし、再び表示されるメニューから「画面を復元」を選ぶだけです。これでまた元通りにアイコンなどが表示されます。
まとめ
今回は、TikTokに搭載されている機能の一つ「クリアモード」についてまとめました。
画面には「いいね」や「シェア」「コメント」「共有」などのアイコン、動画の概要やハッシュタグ(説明欄)で動画の表示を全部非表示にして、動画を純粋に楽しみたい人のために用意されている機能です。
この設定は簡単にオンとオフを切り替えることができるので、全画面で楽しみたい動画があった時にはぜひ使ってみてください。