少し前に中古で購入した富士通のLIFEBOOK S762ですが、訳あって初期化(リカバリー)をすることになったのですが、いきなり思わぬところでつまづいてしまいましたので、備忘録です。
つまづき1:富士通のトラブル解決ナビが見つからない
「富士通 ノート リカバリ」や「LIFEBOOK 初期化」などで検索してヒットするサイトを見ると、「トラブル解決ナビ」なるものでリカバリをするということになっています。ということで起動時にF12キーを連打して起動メニューを立ち上げたのですが、その「トラブル解決ナビ」が見当たらないというハプニング。
しかし、リカバリディスクは無い状態で中古で購入したので、リカバリ領域からなんとかするしかないのです。

結論:タブキーを押せば良いだけだった
「トラブル解決ナビが無い!」って思って、サイト検索し直したりしていたのですが、欲しい情報にたどり着けません。
「どうしようかな。リカバリディスク無いんだよな。。。」なんて思いながら画面をもう一回見直していたら、「あ、TABか!?」って気づきましたw
そこでTABキーを押してみたら出て来ました、アプリケーションメニューの中に念願の「トラブル解決ナビ」が。

画面をよく見もせずにいた自分が悪いのですが、なんと簡単なことでつまづいたもんだなーって思いました。えてして、つまづく時(で解決できた時)ってそんなもんだったりしますよねw
つまづき2:パーティションを変更するリカバリはできなかった
もう1つつまづきポイント。中古で購入したLIFEBOOKなのでリカバリディスクは付いていなかったのですが、「全ドライブを購入時の状態に戻す」は選択できなかったので、「Cドライブのみ購入時の状態に戻す」にしました。

どうやらリカバリディスクからじゃないと、完全に購入時の状態までリカバリすることはできないのですね。Dドライブは後でフォーマットすれば良いだけなので別に構わないのですが。最初っからそう言っといてくれても良さそうなもんです。

その後はスムーズにリカバリ終了
リカバリする前に、仰々しい警告画面が出て来て「およよ?」って思いましたが、リカバリ作業自体はとてもスムーズに短時間で終了しました。万が一、間違えてリカバリなんかしてしまった日にはデータが全部消えてしまうので、大変なことになってしまいますので、念には念を入れて十分に注意が必要ではありますが。まあ、そもそも普通はリカバリをするシーンなんてそんなに多く無いとは思うので、ここまで来ている時点でデータは消すつもりですよね。
ということで、大した話ではなかったかもしれませんが、もしかしたら私みたいにつまづいている方がいないとは限らないかもしれないので、備忘録も兼ねて記録しておきます。
参考になれば幸いです。