仮想通貨以外にも利用されているシステム「ブロックチェーン」は新しい技術じゃない!

ここ数年で、仮想通貨以外にもブロックチェーンを利用したサービスが増えています。つまりブロックチェーンという仕組みは様々な分野で注目を浴びています。そしてそれは、裏を返せば仮想通貨の信頼の証とも言えるでしょう。

ブロックチェーンは1つの巨大な台帳のこと

ブロックチェーンを利用したもっとも大規模なシステムは、なんといってもビットコインです。

ブロックチェーンとは取引記録をまとめた「ブロック」と呼ばれるデータが数珠つなぎになって構成されています。このデータが集まって1つの取引台帳を作っているのです。

そして、この取引台帳にはビットコインが誕生してから今まで全ての取引が全て記録されています。その記録数は2018年5月時点で319,422,925にものぼります。しかも、これまでたったの一度も改ざんされることなく、システムも常に稼働し続けているのです。

 

ブロックチェーンは新しい技術ではない

史上稀に見る安全なシステムと言えるビットコインのブロックチェーンを支えている技術は、実は古くからある技術ばかりなのです。

ブロックチェーンの基礎となる「P2P」ネットワークと「分散管理システム」は、ファイル共有ソフトの「Winny」や「Share」などと同様の技術です。以前のファイル共有ソフトは一部のユーザーが悪用したために、「悪いもの」というイメージが着いてしまいましたが、実際にはとても優れたシステムなのです。

そして、ブロックを繋ぐ役割を担う技術「ハッシュ関数」や「公開鍵暗号方式」、通過の取引に使われる技術は「電子署名」などは、いずれもメールなどで当たり前のように使われています。

 

これらの古くからある技術を組み合わせることで、「匿名性」「堅牢性」「管理者なしでも稼働し続ける」といった素晴らしい仕組みを実現したところが、ビットコイン・ブロックチェーンのすごいところです。

仮想通貨以外のブロックチェーンの利用シーン

ブロックチェーンの唯一?の欠点は膨大なコンピューターパワーを必要とする点で、それにより取引コストの増大や処理の遅延が起きてしまっています。

そこで、ビットコイン以降に誕生した仮想通貨(イーサリアム・リップルなど)は、ビットコインとは異なる新しいブロックチェーンを導入することで、仮想通貨以外の用途でもブロックチェーンを利用する道を切り開きました。

 

  • 銀行間国際送金システム
  • 難民向け公証サービス
  • 電力売買システム

などが、「新しいブロックチェーン」によって実用化されています。

こうして考えてみても、ブロックチェーンそしてビットコインをはじめとした仮想通貨が、いかに優れたシステムなのかということが、お分りいただけるのではないでしょうか。

ad