Temuは怪しい?安すぎる通販サイトの実態と安全性について調査しました

近年、びっくりするぐらいの低価格で、日用品や家電、洋服などさまざまな商品を販売しているオンラインショッピングサイト「Temu」が注目を集めています。この「Temu」は、驚くほど安い価格の商品を目玉に広告展開することで認知が広がり、購入を検討している人たちは興味をそそられているのと同時に、不安の声も上がっています。この記事では、Temuについてとその実態、安全性と危険性、そして安全に利用するための方法について詳しく解説していきます。

Temuとは

まずはTemuとはどんなサイト(会社)なのか、その概要について確認します。

このサイトは中国国内で大量生産された商品を中間業者を介さずに直接消費者に提供することで、コスト削減を図り、信じがたいほどの低価格で商品を提供しています。このサイトは、衣類から電子機器、日用品まで、幅広い商品を取り扱っており、特にその低価格が大きな魅力です。しかし、その価格の背後にはどのような仕組みがあるのでしょうか?

画像引用:https://www.temu.com/

運営会社について

『Temu』は、中国に本拠を置く大手通販プラットフォームが運営する海外向けの通販サイトです。2022年9月にアメリカでサービスを開始し、2023年7月には日本市場にも進出しました。公式にはアメリカ・ボストンを拠点としていますが、その親会社は中国上海のPDDホールディングスです。PDDホールディングスは、中国の大手eコマースプラットフォーム「Pinduoduo」を運営しています。

広告を使って認知を広げている

『Temu』の急激な成長の背後には、その親会社の強大な資金力による広告戦略があります。特にアメリカでは、スーパーボウルという大規模イベントへの高額広告投資を行い、瞬く間に知名度を高めました。これらの広告により、非常に低価格の商品が大々的に宣伝され、多くの消費者の興味を引きました。

このような、無料ギフトや90%オフなど、極端に安い商品の広告がよく出てきます。

安さの裏にある現実

しかし、広告で示される魅力的な価格には注意が必要です。実際に『Temu』で販売されている商品は、新規ユーザーや初回注文限定で提供される価格が多く、常時その価格で購入できるわけではありません。さらに、商品の品質にはばらつきがあるため、安いからといって必ずしもお得とは限らないのです。有名な製品の偽造品のようなものも多いようですし、日本で使用するための技適を取得できてない電子機器(ワイヤレスイヤホン)なども販売されています。

とにかく安い商品を大量に販売しているのに、サイトで見るとすごく立派な商品に見えるものも多いです。しかし、実際に届く商品自体は写真で見ているよりも品質がワンランク落ちるような印象を受けてしまうことも少なくありません。

一方で、商品のレビューや評価をチェックしても、その価格の安さのせいなのか、高評価されている商品も多く判断が難しいところです。

Temuの安全性と注意点

次にTemuの安全性と注意点について確認します。

そもそも商品はちゃんと届くのか

これだけやすい商品を販売しているTemu、そもそも商品がちゃんと届くのか心配になりますが、Temuは詐欺サイトなどではなくECサイトですので、商品はちゃんと届きます。

ただし、梱包自体は日本のECサイトと比べると圧倒的に雑です。しかし、これは海外ECサイトのあるあるではないかと思いますし、一定金額以上購入すれば送料が無料になるのは、海外通販サイトとしては珍しく良心的です。また、まれに破損している商品が届いてしまうこともあるようですが、返品対応も迅速に行なってくれます。

画像引用:https://www.temu.com/

商品の品質は大丈夫?

まず、Temuで販売されている商品は、その価格の安さから「低品質ではないか」との疑問が持たれがちです。こうした商品は、大量生産により低コストで製造・販売されていて、先ほどもお伝えしたとおり偽造品や模造品(AirPodsの模造品など)がたくさん販売されています。また、日本で使用するための技適を取得できてない電子機器(ワイヤレスイヤホン)なども販売されているので、商品によっては、ルール上では日本で使用できない場合があります。

最も注意すべきプライバシー情報

そして、Temuを利用する上で最も注意すべき点として、プライバシー情報とデータの安全性があります。

TemuのWEBサイトではなく、特に「Temuアプリ」での懸念が大きく、ユーザーの個人情報が収集され、何かに使われてしまうのではないかと噂されています。これは、姉妹アプリであるPinduoduoが、以前にユーザーデータを不正収集していた事例があり、その影響でTemuへの信頼性が疑問視されてしまっています。

ですが、2024年現在、Temuでマルウェアは発見されておらず、開発元のPinduoduoや提供元のGoogle PlayもTemuに関して問題視する動きは今のところありません。

ただし、こうしたプライバシーに懸念を持っている人もいまだに多く、「支払い方法にクレジットカードは使わず、コンビニ払いにする」「自宅住所は使わずに、街の宅配ボックスで受け取る」といった対応をされている人もいます。

Temuの安全に利用する方法

とはいっても、安くて楽しいショッピングができるTemuですので、問題ないなら使いたいという方も多いと思います。実際に利用するかどうかは個人の判断で自己責任において行なっていただければ良いと思います。

できるだけ安全に利用するための方法としては、主に下記2点の対応があります。

  • アプリをインストールしないでWEBサイトから購入する
  • 支払い方法はコンビニ払いにする(クレジットカード情報が抜かれる心配がある)
  • 受け取りを街の宅配ボックスにする(自宅にはしない)

他にも、念には念を入れて「プリペイドSIMを利用する」であったり「そもそも使い捨てる用のスマホを使う」といった強者もいるようです。

Temuについてのまとめ

Temuはその低価格で多くの消費者を惹きつけていますが、商品の品質やデータの安全性に関する懸念があります。利用する際はこれらの点を考慮し、慎重に取り扱う必要があります。また、不透明なデータ利用や運営背景に注意を払い、信頼できる情報に基づいて購入を決めることが重要です。

この情報は様々なサイトやSNSから情報を収集し、自分なりにまとめたものになります。参考にしていただいて、安心・安全に通販でショッピングを楽しんでください。

 

こちらの記事もおすすめです。

関連記事

色々とオンラインストレージサービスを調べているとき、ふと目に止まったサービスが有ります。それが、無料で1TBもの大容量のオンラインストレージが広告も無しで使えるTeraBox(旧:Dubox)です。無料で1TBもの大容量が広告も無しで使える[…]

ad