仮想通貨のリスクと安全性について、有名な事件を調べながら考えてみました

ここのところ、少しずつ復調の兆しが見え始めた仮想通貨相場。底値はある程度のところで固まってきたのかとは思いますが、これからは上抜けができるかどうかの戦い?がポイントになりそうです。相場全体が上がってくるためには世の中の仮想通貨に対するネガティブイメージを払拭できるかどうかと言ったところでしょうか。

過去には仮想通貨の取引所では、そんなネガティブイメージを植え付ける大きな「事件」が何度かおきています。最近では「コインチェック事件」、少しさかのぼると「ビットフィネックス事件」や「マウントゴックス事件」などがありました。

この3つの大事件について少し調べてみると、どうやら仮想通貨の仕組み(システム)が原因ではなさそうだということが見えてきました。そして、それらの事件を通して見えてきたものは「仮想通貨の安全性」と「取引所のリスク」でした。

 

マウントゴックス事件

ビットコイン史上、最大の事件を言われています。

マウントゴックスとは日本に拠点があった当時は世界の約70%の取引シェアを誇っていたビットコイン取引所でした。(2014年に経営破綻)

そのマウントゴックスで一般の顧客から預かったビットコインの99%が消失したという事件が起きました。被害総額は当時のレートで約500億円(!?)と言われています。

日本でもニュースで取り上げられていたので記憶にある方も多いと思います。では、その原因はなんだったのでしょうか?

原因:内部社員による不正操作

これはもう社内に犯罪者がいたってわけなので、全くもってお話にならないですが、いわゆる人が行った不正操作が原因であり、ビットコインのシステムが原因ではありませんでした。

 

 

ビットフィネックス事件

ビットフィネックスは香港にある世界最大級のビットコイン取引所です。

2016年にビットフィネックスが顧客から預かった約120,000BTC(当時のレートで80億円)のビットコインが盗まるという事件が起きました。

ではその原因はなんだったのでしょうか?

原因:外部からのハッキング

取引所のセキュリティ対策に問題があり、ビットコインのシステムが原因ではありませんでした。

ビットフィネックスは外部からのハッキングによる盗難としていますが、ビットフィネックスはコールドウォレットと呼ばれるオフラインでビットコインを保管する方法を採用しているため、内部による犯行も疑われているようです。

 

コインチェック事件

つい半年前は、連日のようにニュースで取り上げられていましたので、よくご存知の方も多い事でしょう。

2018年1月、日本の大手仮想通貨取引所「coincheck(コインチェック)」で、仮想通貨NEMが当時のレートで580億円相当(約5億XEM)が盗まれました。

これは仮想通貨史上最高であると同時に、歴史上最大規模の盗難事件でもあります。ではこの盗難事件の原因はなんだったのでしょうか。

原因:外部からのハッキング

これもまた外部からのハッキングによるものですが、コインチェックのセキュリティ対策のずさんさも合わせて話題になってしまいました。ハッキングにあった主な理由は以下の2つ。

・ホットウォレットで管理していた。

・マルチシグに対応していなかった。

取引所のセキュリティ対策がずさんであり、NEMのシステムが原因ではありませんでした。

そして、この事件以降、ビットコインをはじめとした仮想通貨相場全体が衝撃的な下落をしましたね。

 

仮想通貨の安全性と取引所のリスク

これらの3大事件を通して言えることは、取引所のセキュリティホール(内部不正はそもそも論ですが…)に原因があり、ビットコインをはじめとした仮想通貨のシステムには問題がなかったということです。

つまり、「取引所に預けておくことのリスク」と「仮想通貨そのものの安全性」とは無関係であるということです。そして、仮想通貨取引においては「取引所選び」がとても重要であるということです。

 

では、どこの取引所なら安心なのか?それは私も自分なりに調べながら取引をしている訳ですが、とりあえず今の所は、Zaifは様子見かなぁという印象。

 

関連記事

仮想通貨は怪しいとかって全然思わないんですけど、仮想通貨を扱う取引所だったり、詐欺まがいのICOだったりがあるから仮想通貨全体が怪しいっていう印象になってしまう気はしています。 ずっと良い取引所だと思っていた「Zaif」の印象が少し変[…]

 

これから仮想通貨を始める方には、二段階認証やコールドウォレットなどのセキュリティ対策が万全で、しかも取引画面がわかりやすいGMOコインが良いのではないかと考えている次第です。私も使っていますが、使い勝手は良好です。

ad